うめてらすニュース&トピックス

防府市まちの駅 うめてらすがお送りするお知らせとイベント情報です。

2011年5月1日日曜日

うめてらすオープン一周年イベント


うめてらすがオープンしておかげさまで一周年たちました。
たくさんの方にご利用頂いた感謝の意を込めまして、4月29日(祝)は「うめてらすオープン一周年」イベントを開催しました。


おなじみの「うめてらすの歌」と「ふるさとひとまわり」の演奏後、2月に開催した「第一回うめてらす梅の花写真コンテスト」の表彰式がありました。


最優秀賞   「メジロ&しだれ梅」


優秀賞    「雪にも負けず」


うめてらす賞 「春の訪れ」「梅にめじろ」「早春のシャワー」「雨に打たれて」「いい香り~♡」

以上の7点はうめてらす館内、観光カウンター横に掲示しております。


その他、「幸せます賞」22名様、投票者10名様にも記念品がございますので通知を郵送しております。5月末日までご来館をお願いいたします。



事前募集した「うめてらすまちめぐり」「多幸壺ストラップづくり」「健脚集まれ!うめてらすスピード選手権」も大好評でした!満員にもかかわらず、当日申込もたくさん頂き、ステージ下も盛り上がりました!








人力車も大好評でした!ちょるるも乗ってくれたよ。

初音ミクもねぎ持って乗ってくれたよ。

着物の女性も乗ってくれたよ。






音楽戦隊ウルセンジャー☆

事前に電話で問い合わせが多かったグループです。「どの番組に出演している戦隊なんですか?」(汗)テレビ番組はもっていませんが、防府で活躍している音楽グループです。若いメンバーがボランティアで活動しています。アンパンマンなどの演奏でお子様に大人気♪


かっこよかったです!キッズダンスチーム「Rookies」




こちらは、うめてらす近所の「キシデンキ」駐車場で開催された、「うめてらすネットワーク」によるチャリティーバザーの様子です。


これはなんと、全部


全部、


ぜーーんぶ!

みなさんが持ち寄られた商品です。この売上の全額を「東日本大地震」の義援金として寄付されるそうです。
朝早くからご準備お疲れ様でした。

【出店参加店舗】ほうふ外郎、シェモム、双月堂、市川精米店、おこいさん、いろは、花空間、ふじむら酒場、めいじや、空間茶店

【販売協力、技術提供、テント設営協力】防府天満宮、キシデンキ、吉末ガラス、はーもにー、田中屋、兎屋、兼石さん



こちらはルルサスからのお客様♪♪

こすおん!


防府ベンチャークラブ


楽しい一日でした!!
ご出演の皆様、関係者の皆さまありがとうございました。

2年目もうめてらすをどうぞよろしくお願いします!

2011年4月28日木曜日

ほうふ千年の灯りめぐり

いよいよ明日から、防府市の「幸せますウィーク」が始まります!!

それにさきがけまして、本日18時より、防府天満宮鳥居前で、「ほうふ千年の灯り」点灯式が開催され、防府天満宮参道の53基の灯籠に灯がともりました。

防府天満宮宮司より、灯りが子供たちに渡され、3基の灯籠に次々と灯が灯されました。










ゴールデンウィーク期間中は、防府天満宮以外にもライトアップがありますので、夜の防府もお楽しみ下さい!



【ライトアップ期間】

防府天満宮
4/29~5/5 
※点灯式 4/28 18時

周防国分寺
4/29~5/5 18時30分~20時30分

東大寺別院周防阿弥陀寺
5/1 18時~20時




【ほうふ千年の夜景】

毛利邸の二階から防府の夜景を楽しむ~毛利邸の無料解放~(ライトアップはありません)
5/1 18時~20時


2011年4月24日日曜日

「幸せます」いよいよ本格始動!


紅白色のキャンディの真ん中に「幸」という文字が入っています。(12個入り一袋250円)幸せが増しそうなかわいいデザインですよね♪

こちらは、今月29(祝)からうめてらす売店で販売開始になる新商品です。
他にも、幸せますのロゴが入ったおみくじキット、シール、お饅頭などが同日より販売されます。(お饅頭のみ29日・30日の限定販売)

防府市はこれからも幸せます商品がどんどん開発される予定です。ご期待下さい!!

第60回末田壺まつり開催中!


いよいよ30年目を迎えた、防府市の末田地区のお祭り、「末田壺まつり」が本日最終日です!








私は、湯呑や茶碗など、毎回お気に入りの一品を探しにでかけます。たくさんの出店者の方が集まっているので、個性的な作品から、お手頃なものまで並んでいますよ。
広い末田地区では、壺まつりの期間中「ぐるりんバス」が六つの窯元を廻ります。






お買いものに疲れたら、ぜひお勧めしたいお楽しみがあります!壺まつりの本部となる末田窯業の二階は、富海を見渡す絶景ポイントなのです!そちらで頂くシフォンケーキはバターの風味がする素朴な味わい。時折走る山陽本線の電車が雰囲気を盛り上げます♪


そして末田の壺まつりが長年地元の方に愛される理由がコレです。



窯元を訪ねると、「どうぞ~。お座り下さい~。」とお接待があります。「いえいえ、ちょっと見るだけですから。」と言っても「どうぞどうぞ、ごゆっくり~」とお茶セットをだしてくれます。





壺まつりにお越しになった方はみなさま大切なお客様として迎えられます。これは、元々、この地区で行われていた「堀越三神社の例祭」で、窯元の方が、地域に方への感謝の意を込めて食事の振舞いや演劇の上演などをされていた流れのようです。

平成13年からは壺まつり期間中、JR防府駅から無料バスも運行しています。
このように末田地区の方は「おもてなしの心」を大切にされているのです。



記念すべき第60回の壺まつりに是非お出かけ下さい!!

2011年4月16日土曜日

阿弥陀寺 ゴールデンウィーク行事

・4/29~5/5   8:00~18:00 かわらけ投げ
・5/1       12:00~19:00 石風呂の特別夜間入浴・休憩所にて重源汁の接待・囲炉裏を囲んで阿弥陀寺や地元の由来話
・5/1       12:00~19:00 湯屋の見学
・5/1       18:00~20:00 仁王門、湯屋、石風呂、本堂、参道等のライトアップ

国分寺 ゴールデンウィーク行事

・4/30・5/1 拝観者へのぜんざい接待

天満宮 茶室芳松庵 ゴールデンウィーク行事

・5/1 18:00~19:00 「語り部・平野啓子 古事記の『語り』」
・5/2 18:00~19:00 若竹雅楽会による雅楽演奏会
・5/3 17:00~20:00 夜茶会~清幸の夕べの会~
・5/3 18:00~19:00 山響団員による弦楽四重奏
・5/4 18:00~19:00 今村トリオによるジャズ演奏会+女性ボーカル
・5/5 18:00~19:00 邦楽演奏会

各日とも入場券500円また5日間通し入場券2000円です。(いずれもお抹茶拝服付き)
入場券は天満宮参集殿に用意してあります(空きがあれば当日も可)

・4/29~5/5 17:00~20:00 表参道 灯籠灯りめぐり
表参道の灯籠に期間、灯がともされ幻想的な雰囲気を醸し出します。