ご参加された皆さまありがとうございました。
体験教室の様子


皆さまの大切な作品を、真山窯に持って帰って頂き、仕上げてもらいました。
「白絵土」を白く文字を浮き出したいところに塗ります。そしてこのように拭いて、

小さい物を焼く時は、本物のたこ壺の中に入れて窯に入れます。

たこ壺の中の様子

他のたこ壺と区別するために、「うめてらす」の「うめ」と書き、

そしていよいよ窯の中へ!

ふたをします。


窯の中はなんと約900度!!
2日間は薪を入れて火を絶やしません。その後3日間、冷ますために置いておきます。
冷めた頃、再びお伺いして窯の中に入らせてもらいました。
今回は火を入れたのが、6/10、写真が6/14です。
まだ窯の中は温度が残っていて、少し熱いサウナのようでした。



こんがり焼けてます♪♪

お名前を彫られた方、お花やニコニコ顔を書かれた方。みなさんそれぞれにデザインが光ってますね~。

制作者の皆様にはご連絡済みです!
ご来館お待ちしております!